
みなさんこんにちはCOです。
我が家には、20㎡ほどの小さな芝生の庭があります。
私はこれを、DIYで人工芝&タイルの庭へと、自力で工事しました!
今回は、業者委託とDIYを比較したうえで、最終的に大人一人で、芝生から人工芝へ工事した経験とノウハウをお伝えします。
この記事を読んでいただくと、大きく以下4点を理解できます。
- 庭工事で、業者委託とDIYの比較
- 人工芝敷設に必要なグッズ
- 大人一人作業での工期
- 作業の手順
実際に業者に委託するかどうかは皆様の判断ですが、もしDIYを選択される場合は、参考になること間違いなしです!
我が家の庭と工事のきっかけ
我が家はマンションの一階ですが、庭がついています。
芝生なので非常に満足していたのですが、「メンテナンスが大変」、「虫が湧く」の2点がつらく、人工芝への変更を決断しました。
▼我が家の庭イメージ(DIY前)

手書きですみません…手前が自宅でして、右側奥には樹木が立っている状況です。
合計20㎡ほどになりますが、春夏は芝生の成長も早く草刈りが大変なのと、虫も沸くので、今回は以下の形を目指しました!
▼DIYで目指したゴール

奥側1mほどに平板タイルを敷き詰め、手前は人工芝への工事。
つまり、芝生をすべて剥ぎ取る作業から開始です…。
業者委託とDIY メリデメは?
目指す庭が決まった私は、まずいくつかの業者に、相談と見積もりを依頼しました。
実際に来訪いただき現地調査もしました。
個社別の内容は省きますが、業者委託の場合は以下のような特徴がありました。
業者さんに委託する場合
- 作業は平日昼間
- 庭周辺にトラックを止め、そこから資材を運び込む
- 職人さんは1人~2人程度
- 作業は丁寧
- 工期はおおよそ1~2週間程度
- 費用はそれなりにかかる
※20㎡の庭を、今回目指したゴールの形にする場合で、見積もり
ここで大きな問題が発生しました。
我が家の庭は道路に面しておらず、上記の②が実現できなかったのです…。
すなわち、「マンションの駐車場に平日昼間にトラックを止め、我が家の中を職人さんたちが通って(玄関→庭)資材などを運び込み、日々作業を行う」という、形になってしまったのです…。
これはかなりクリティカル…。家の中を傷つけられたくもありません。
加えて、費用もそれなりにかかるようでした。
DIYの場合
DIYでの懸念事項は、自分でやり切れるか?という心配です。
この当時、いろいろな方のブログや、業者さんのHPを漁りましたが、まとめると以下のような情報が手に入りました。
- 私が平日勤務のため、作業は土日
- 資材や備品は、すべて自ら購入し運び込む必要あり
- 労力は自分ひとり
- きれいにやり切れるかは未知数
- 色んな方のブログでは、丁寧に完成されているケース多数
- 費用は圧倒的に安い
コスト面のメリットが非常に大きかったです。
加えて、業者さん委託の場合は、自宅内を職人さんが通らざるを得ないという点があったため、DIYを決意しました!
業者委託とDIYの比較
私は今回、DIYで庭を芝生から人工芝へ変えましたが、実際にかかった工期やコストも含め比較をまとめます。
業者委託 | DIY | |
---|---|---|
庭の広さ | 20㎡ | |
作業者 | 職人さん2名程度 | 私ひとり |
作業日 | 平日昼間 | 土日中心 |
工期 | 1~2週間 | 1.5か月 (実際の工期) |
仕上がり | ◎ | △ |
コスト | 50~60万円程度 | 5万~6万円程度 |
正直、自分ひとりでやり切れるか不安でしたが、結果から言うと、無事1.5か月をかけ、完成できました!!!
DIYで必要なもの
では、今回の工事で私が使ったグッズをお伝えします。
●スコップ
芝生を剥ぐ際に使います。ザクザク掘って、芝生をむしりましょう。
![]() | DCM パイプ柄スコップ 剣先 剣先|ガーデニング園芸用品 園芸用品 土農工具 スコップ DCMオリジナルブランド ガーデン 園芸用品(DCMブランド) おすすめ特集 防災特集 水害対策用品 価格:1,630円 |
●レーキ
芝生を剥いだ後、地面を平らにするのに使います。
この平らにする作業、ものすごく大切です!
![]() | 【送料無料 あす楽】アルミス アルミ代かき S800 頭:800mm|ガーデニング園芸用品 園芸用品 土農工具 レーキ 価格:4,110円 |
●タイル
庭の一部をタイル張りにしましたが、その際にこのようなコンクリート平板を利用しました。
色んな色や質感があるので、気に入ったものを試してみると良いです!
![]() | コンクリート製敷材・透水性 透水平板(グリーン)30×30【送料別】 価格:520円 |
●一本爪レーキ
タイル(コンクリート平板)を敷く際、地面が平らになっていなければ、タイルがぐらぐらしたり、でこぼこしたりします。
小さなスコップなどでは大変ですが、これがあったおかげでかなり捗りました!
![]() | 価格:1,510円 |
●水平器
こちらも、タイル張りの際に、一本爪レーキと一緒に使います。
敷いたタイルが水平に保たれているかを確認します。
![]() | 【エビス EBISU】エビス ED-10SBMB 設備レベル ブラック 水平器 価格:1,491円 |
●レンガ
これは単純に置いただけです。笑
でも、良い装飾になりました。
![]() | アンティークレンガ 「シンフォニーライト 6個送料込みセット」(北海道は300円アップ) 花壇 ガーデニング DIY 価格:2,900円 |
●防草シート
人工芝の下地に敷きます。
これがないと、人工芝の下で雑草がにょきにょき生えてくるので、必須グッズです!!
![]() | 楽天ランキング1位 防草シート 1mx10m 2枚入り 除草シート 雑草シート 草シート 高耐久 不織布 紫外線劣化防止 農業 園芸用 工事用 人工芝用 U字ピン40セット 送料無料 価格:3,780円 |
●人工芝
本丸の人工芝です。
実際に使ったブランドは、以下の商品です。
芝生の具合も、すごく気に入っています!!
![]() | 【人工芝】RESTAオリジナル 近づいてもリアルな人工芝 35mm トゥフ・デルブ 1×10m U字ピン24本付き 【送料無料】__resta-jks-035 価格:16,346円 |
●U字ピン
防草シートや人工芝を留めるためのピンです。
目立たない色を選びましょう。
![]() | 人工芝 おさえピン 50個セット 固定用 U字ピン ロール用 防草シート 価格:1,730円 |
これらが、実際に私が使ったグッズ一式です。
20㎡程度の庭なら、トータルしても6万円程度えるでしたので、業者さんに委託するよりも10分の1程度で済んでます。
まとめ
今回は、自宅の庭のDIYということで、業者委託とDIYの比較や、必要なグッズをお伝えしました。
次回は、具体的な作業手順などを紹介しますので、ぜひご覧下さい!
