
こんにちは、COです。
今回は、前回に引き続き、自宅庭のDIYをご紹介します。
前回は、庭のDIYにあたって、業者委託とDIYの比較や、必要なグッズの紹介をしました。
-
【業者さんとDIYのメリデメも】庭の芝生をDIYで人工芝へ(前編)
みなさんこんにちはCOです。 我が家には、20㎡ほどの小さな芝生の庭があります。 私はこれを、DIYで人工芝&タイルの庭へと、自力で工事しました! 今回は、業者委託とDIYを比較したうえで、最終的に大 ...
続きを見る
今回の記事では、実際の作業工程や具体的なスケジュールをお伝えしますので、
大人ひとりで、どれくらいの労力で完成するか、ご確認いただけます!!
実際の作業を解説
冒頭画像の通りですが、私は以下のような工事を行いました。
庭のサイズは、おおよそ20㎡です。

具体的には、以下のような工程を踏んで、作業を進めました!
(カッコ)内は、実際に私が作業をしてかかった大体の時間です!!
- 芝生をはがす・・・(8時間)
- 地面を平らにする&転圧する・・・(3時間)
- タイル(コンクリート平板)を敷く・・・(6時間)
- 防草シートを敷く・・・(2時間)
- 人工芝を敷く・・・(2時間)
トータル20時間程度で完成となりました。
ただ、私の場合、平日昼は仕事をしており、土日も家族の予定があるので、1週間で作業できるのは土日のどちらか、3時間程度でした。
なので、1週間で3時間という作業時間となり、結果1.5か月かかったということになります。
人によっては、もっと集中して時間をさける方もいると思うので、頑張れば1週間程度でも可能かと思います!!
では、実際の作業工程を、一つ一つ解説しますね♪
①芝生をはがす
作業時間:約8時間
作業の大変さ:★★★★★
必要グッズ:スコップ
![]() | DCM パイプ柄スコップ 剣先 剣先|ガーデニング園芸用品 園芸用品 土農工具 スコップ DCMオリジナルブランド ガーデン 園芸用品(DCMブランド) おすすめ特集 防災特集 水害対策用品 価格:1,630円 |
まずは、芝生をはがします。
これは完全に力仕事なので、しんどさMAXです・・・。
まず、スコップで切り取りたい芝生の四方に切れ目を入れ、てこの原理でスコップで持ち上げます。
大切なのは、根っこごとしっかりとはがすこと。
はがした芝は、しっかりと土を落としましょう。
根っこにかなりの土がついていて、これによって庭の土がだいぶ持っていかれていますので、しっかり落として、地面に戻します。
土の量が減ってしまうと、地面がでこぼこになったり、傾いたりして、人工芝を敷いたときに綺麗に仕上がらないのでしっかりと!
また、芝生の捨て方は要注意です!地域によって、捨て方は異なりますので、事前によく確認しましょう。
ただ、どの地域でも土はしっかり落とすように指示があると思うので、やはり土落としは重要です!
②地面をならし、転圧する
作業時間:約3時間
作業の大変さ:★★☆☆☆
必要グッズ:レーキ
![]() | 【送料無料 あす楽】アルミス アルミ代かき S800 頭:800mm|ガーデニング園芸用品 園芸用品 土農工具 レーキ 価格:4,110円 |
次に、地面を平らにします。
この作業、それほど大変さは無いですが、一番重要だと思います!
地面が平らでないと、当然人工芝も平らに引けません。
また、穴やでこぼこがあったりすると、庭で遊ぶ際に危ないですし、雨水がたまったりしてもつらいです。
なのでここはしっかりと、平らにする必要があります。
平らにする
運動部がグラウンドを整地するのと同じで、レーキを使ってひたすら庭をぐるぐる歩きます。
前工程の芝生の土落としの影響で、一部に土の盛り上がりができているケースもあるので、その場合はスコップも使ってならしましょう。
単純作業ですが、ひたすらに!
転圧する
転圧とは、地面を固くする作業です。
土木現場で、職人さんが転圧機と言われる機械を使って作業されていますが、ご存じですか?
ドドドドドドド!と、音も結構します。
我が家はマンションでしたので、さすがにこの音を響かせると近所迷惑。
実は転圧は、大人が地面を踏むだけでも効果があります。
なので私は、ひたすらに地面を踏む、踏む、踏む、、、。
費用は一切かかりません!笑
踏み残しがないように、隅から隅まで踏みつけましょう。
③タイルを敷く
作業時間:約6時間
作業の大変さ:★★★★☆
必要グッズ:タイル、一本爪レーキ、水平器
![]() | コンクリート製敷材・透水性 透水平板(グリーン)30×30【送料別】 価格:520円 |
![]() | 価格:1,510円 |
![]() | 【エビス EBISU】エビス ED-10SBMB 設備レベル ブラック 水平器 価格:1,491円 |
タイル敷きは、神経質な作業です。
私の場合、全部で48枚のタイルを敷いたので、なかなか大変でした。
また、ずっとしゃがみ作業になるので、腰が悪い方は気を付けましょう。
前工程で、地面を平らにしていますが、意外と水平にはなっていないものです。
そこで、以下の流れで作業をします。
- タイルを敷く
- 水平器をタイルの上に置いて、水平かチェック
- 傾きがあれば、タイルの下を一本爪レーキで平らにする
- 再びタイルを置いてみる…
これの繰り返しです。
慣れてくるとスピードアップしてくるので、慣れるまで頑張りましょう。
また、水平器を使いますが、完全な水平は、素人では実現できないと思ったほうが良いです。
ある程度誤差を認め、適度に手を抜いていきましょう。でないと続きません…。
④防草シートを敷く
作業時間:約2時間
作業の大変さ:★☆☆☆☆
必要グッズ:防草シート、U字ピン
![]() | 楽天ランキング1位 防草シート 1mx10m 2枚入り 除草シート 雑草シート 草シート 高耐久 不織布 紫外線劣化防止 農業 園芸用 工事用 人工芝用 U字ピン40セット 送料無料 価格:3,780円 |
![]() | 人工芝 おさえピン 50個セット 固定用 U字ピン ロール用 防草シート 価格:1,730円 |
そもそも防草シートですが、光を通さない黒いシートで、これを土の上に敷くことで、日光を遮断し、雑草を生えにくくするシートです。
人工芝を敷いていたとしても、どこからともなく雑草の種は飛んできて、人工芝の下のわずかな光で増殖するので、このシートは必須です。
ただ、この作業はサクサク進みます。
防草シートは、ロールされた状態で購入できますので、これを転がしながら地面に敷きます。
地面には、U字ピンをトンカチでたたいて固定します。
U字ピンは、だいたい1メートル間隔で打ち込みました。
また、シートは大きめのはさみやカッターで切れるので、地面に合うように、切断しながら敷きます。
シートが重なる部分は、ガムテープなどで止めましょう。黒いテープなら、目立たなくて良いですね。
⑤人工芝を敷く
作業時間:約2時間
作業の大変さ:★★☆☆☆
必要グッズ:人工芝、U字ピン
![]() | 【人工芝】RESTAオリジナル 近づいてもリアルな人工芝 35mm トゥフ・デルブ 1×10m U字ピン24本付き 【送料無料】__resta-jks-035 価格:16,346円 |
こちらも、ロールされた状態で人工芝が届くので、転がしながら引いていきます。
人工芝も、大きめのカッターなどで切断可能なので、余る部分は切断しましょう。
敷く時のポイントは、『芝目をそろえて敷く』です。
人工芝にも毛並みがあり、同じ方向にそろえてしかないと、見た目が非常に悪いです。私は敷いた後に気づいたので、敷きなおしました…。
人工芝を切断して、横に並べて敷くケースはほぼ確実に発生するので、芝目を確認し、敷く向きをそろえましょう!!
こちらも、U字ピンを1m感覚でとめていきます。
人工芝どうしを横に並べて敷く場合は、U字ピンが両方の芝生にかかるように止めると、より強固になります。
まとめ
最後にですが、改めて作業工程をまとめます。
- 芝生をはがす・・・(8時間)
- 地面を平らにする&転圧する・・・(3時間)
- タイル(コンクリート平板)を敷く・・・(6時間)
- 防草シートを敷く・・・(2時間)
- 人工芝を敷く・・・(2時間)
最終的な綺麗さを左右するのは、「地面を平らにする&転圧する」だと思います。
これがどれだけ丁寧に、平らにできるかで、その後の出来栄えがかなり変わります!
根気のいる作業ですが、ここはしっかりと進めましょう!
いかがでしょうか?
DIYで人工芝を敷くイメージ、かなり沸きませんか?
これらの作業で、以下のように庭を変貌させました。

我が家は20㎡程度ですが、ご家庭によってサイズはまちまちだと思います。
防草シートのサイズや、人工芝のサイズ、U字ピンの数は、お庭に合わせて購入下さい!