在宅ワーク

【仕事で使える】自宅のWi-Fi環境はホームルーターで解決!3キャリアのおすすめ機種とプランを比較!

こんにちは、COです。

これから、引っ越しの予定がある、または仕事での働き方が変わる方はいますか?

実は、この記事で紹介する「ホームルーター」を導入すると、業者の工事や難しい設定なく、かんたんに自宅のWi-Fi環境を作れます。

この記事では、ホームルーターの選び方から使い始めるまで、一気通貫で紹介します。

本当に仕事にも使えるのか?使う場合のポイントは?などの、不安要素も取り除いていければと思います。

ホームルーターとは?

ホームルーターを一言でいうと、”モバイル回線を用いた、自宅用Wi-Fi”です。

実物イメージは以下の通り。

今まで、「モバイルWi-Fiルーター」という、どこでも持ち歩けるWi-Fiルーターは各キャリアから販売されていましたが、コロナもあり自宅での時間が重要な今、ニーズが高まっている市場です。

大まかなホームルーターの特徴は以下の通り。

  • ドコモ、au、ソフトバンクなどの、モバイル回線を利用している
  • 自宅以外では使えない
  • 月間無制限などの大容量通信が可能
  • モバイルルーターより電波が強く安定している
  • 難しい設定が不要で、コンセントをさすだけで利用開始

ホームルーターと光回線の違いは?

自宅のWi-Fi環境を整えるには、今まで光回線(フレッツ光など)一択でした。

しかしこのホームルーターの登場で、ユーザーの選択肢が増えたことになります。

では、ホームルーターと光回線は、具体的に何が違うのか、見てみましょう。

 ホームルーター
docomo/au/Softbank
光回線
フレッツ光ネクスト
導入期間購入後すぐ1~2か月程度
設置工事不要必要
(工事費)
月額料金4000円~5000円程度4000円~5000円程度
月間データ通信容量無制限無制限
通信速度
※最大値
612Mbps~4.2Gbps
(キャリアによる)
1Gbps

月額4,000円~5,000円で、無制限にデータ利用が可能という点は同じです。

やはり大きな違いは、工事の要否ではないでしょうか?

ホームルーターは工事が不要なため、スピーディーかつ簡単に導入できるので、急な転勤や環境の変化に対応できます。

3キャリアのホームルーターを徹底比較!

今回は、仕事にも使えるホームルーターを紹介していますので、速度もサポートも安定している、主要3キャリアで比較していきます。

①NTTドコモ home5G

②au ホームルータープラン5G

③ソフトバンクAir

一覧比較

キャリア
サービス
NTTdocomo
home5G
au
ホームルータープラン
Softbank
ソフトバンクAir
機種名HR01Speed Wi-Fi
HOME 5G L11
Airターミナル4
サイズ
重量
高さ170×横幅95×奥行95mm(約720g)高さ182×横幅70×奥行124mm(約599g)高さ255×横幅103×奥行103mm(約635g)



手数料3,300円3,300円3,300円
機種
代金
実質0円
*36ヵ月
分割払い
実質0円
*36ヵ月
分割払い
実質0円
*36ヵ月
分割払い



月額
料金
4,950円~25ヵ月目
➥4,620円
26ヵ月目~
➥5,170円
~24ヵ月目
➥4,180円
25ヵ月目~
➥5,368円
参考
3年平均
月額
4,950円約4,790円約4,580円
月間
データ
容量
無制限スタンダードモード
➥無制限
プラスエリアモード➥30GB
※超過したら2GB2,750円で追加可能
無制限
通信
速度
下り
最大
最大4.2Gbps最大2.7Gbps最大962Mbps
上り
最大
最大218Mbps最大183Mbps記載なし
その他同時
接続
台数
65台30台64台
キャリア
スマホ割引
▲1,100円
*対象プランあり
▲1,100円
*対象プランあり
▲1,100円
*対象プランあり
価格コム
満足度
3.843.642.05

※2022年3月1日の各社HP情報より作成。通信速度は5G通信での速度。価格コム満足度は、3/1時点の各機種評価より判定。通信速度は理論上の最早値であり、実際の速度を保証するものではありません。

いかがでしょう?一覧表をもとに、ポイントをまとめました。

  • 初期費用はどの会社も同じ
  • 月額費用はドコモが少し高く、ソフトバンクが一番安い
  • データ容量は、ドコモとソフトバンクは無制限
  • auはエリアによっては無制限
  • 通信速度と接続数は、ドコモが一番
  • ユーザ満足度はドコモが高く、ソフトバンクは異様に低い…

ここに記載は無いですが、口コミなどを見ると、やはりドコモの通信は安定しているというコメントが多いです。

今回のテーマは「仕事でも使える」ですので、安心して、無制限に使えるドコモはイチオシです!

しかも今なら、1万円のキャッシュバックも貰えるみたいです!!

仕事にも使える?

キャリアごとの違いは分かっていただけたと思います。

ここからは、実際に仕事で使うアプリの推奨通信速度をチェックしていくのですが、その前に注意点です。

先ほどの一覧表での比較で、通信速度をお伝えしましたが、記載内容はあくまで理論上の最速値あり、利用環境によって異なります。

そこで、実際にどの程度のスピードが出るのか、Twitterで調べてみました。

実際に使っている環境にもよりますが、上記コメントを参考に、

ドコモのhome5Gをベースに、下り180Mbps、上り30Mbpsを軸に、確認していきたいと思います

ビジネスアプリの推奨速度

ビジネスアプリで通信速度や大容量通信を求められるのは、やはりWEB会議などの動画サービスです。

いくつかのWEB会議システムでの一般的な通信速度要件を確認します。

ドコモのhome5Gの実測値(Twitter調べ) ➡ 下り180Mbps/上り30Mbps

WEB会議系サービス必要速度

  • ZOOM ・・・ 下り 3.0 Mbps/上り3.8 Mbps (複数人での1080p HD ビデオ通話)
  • Microsoft Teams ・・・ 下り 3.9 Mbps/上り3.9 Mbps (グループ会議) 
  • Cisco WebEX ・・・ 下り 1.0 Mbps/上り1.5 Mbps (高画質ビデオ) 
  • Google Meet ・・・ 下り 3.2 Mbps/上り3.2 Mbps (グループ通話の理想値)

home5Gの通信速度があれば、十分に仕事でつかえそうですね。

ホームルーターの注意点

この章では、利用にあたっての注意点をお伝えします。

①自宅以外では使えない!

ホームルーターは、契約時に利用する場所を登録する必要があり、その住所以外で使うことはできません。

例えば、実家に帰省する際に、ホームルーターを持ち出して使うことはできませんので、ご注意ください!

②契約キャリアのエリアでなければ使えない!

冒頭にお伝えした通り、各キャリアのモバイル回線を使って、自宅のWi-Fi環境を作っています。

そのため、自宅の中でも、契約したキャリアの電波がしっかり届く場所に設置しないと、十分な力は発揮されません!

また、ホームルーターは5G通信が利用可能ですが、これも同様です。

キャリアの5G電波が入る場所でなければ、5Gではなく、4Gの通信になりますので、お気を付けください。

※4G通信でも、十分使えますが

③オンラインゲームなどには向かない

オンラインゲームを楽しむのであれば、ホームルーターではなく通常の光回線をひきましょう。

というのも、PIng値という回線の反応速度のような値があるのですが、これが光回線に比べると高いため、

FPSや格ゲーなどの低いPing値を求めるゲームは難しいです。

快適にオンラインゲームをするなら、光回線にしましょう。

申込みから使い始めるまで

ホームルーターの申し込みは、非常に簡単です。

①WEBからお申込み

②書類一式が届くので、記載の上返送する

③ホームルーターが自宅に届く

④コンセントにさすだけで使える!!

基本的にこのステップだけで利用開始になります。

とっても簡単ですよね!

まとめ

いかがだったでしょうか?

個人的におすすめは、ドコモ home 5Gです。

その理由を以下にまとめます。

  • 月間無制限で、データ通信が可能
  • 仕事をするのに十分な通信速度
  • エリアが広く、通信が安定している
  • ユーザ満足度や口コミでの評価が高い
  • 今ならキャッシュバックも!

繰り返しですが、仕事でも使えるホームルーターを考えると、auと比べると月額160円ほど高いですが、それでも安定した通信と速度で、快適に仕事をしたいものです

皆さんも比較表を参考に、自分に合った在宅環境を作りましょう♪

-在宅ワーク